メニュー

良性疾患(子宮筋腫、卵巣のう腫、子宮内膜症、子宮腺筋症など)

子宮筋腫 

子宮筋腫は30歳以上の女性の20-30%にみられます。貧血や痛みなど様々な症状の原因となります。筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなります。複数個できることが多く、数や大きさはさまざまです。大きさやできる場所によって症状が違ってきます。できる場所によって、子宮の内側(粘膜下筋腫)、子宮の筋肉の中(筋層内筋腫)、子宮の外側(漿膜下筋腫)に分けられます。おもな症状は、月経量が多くなることと月経痛です。その他筋腫の大きさや部位によって月経以外の出血、腰痛、頻尿(トイレが近い)などの症状がでることがありますが、何も症状がない人もいます。

婦人科診察と超音波検査で診断します。大きな筋腫や手術を考える場合にはMRI検査をすることもあります。大きな筋腫は悪性の子宮肉腫との区別が難しいことがあります(大きな筋腫の約0.5%は子宮肉腫といわれています)。MRI検査結果や大きさ、年齢、大きくなるスピードなどで判断します。

治療には薬物療法と手術療法があります。症状や筋腫の状態等によって患者様と相談しながら治療方針を決めます。手術が必要と判断した場合には手術を行なっている施設へご紹介させていただきます。

卵巣腫瘍

卵巣は子宮の左右に1つずつあり、通常は2−3cm程の大きさです。ここに発生した腫瘍が卵巣腫瘍であり、いろいろなタイプがあります。多くは良性腫瘍ですが、悪性の場合も20%程度あると言われており、あらゆる年代で発生する可能性があります。

超音波検査、MRI、腫瘍マーカーで卵巣腫瘍などから総合的に良性か悪性の判断をします。

悪性が疑われる場合は腫瘍専門施設へご紹介いたします。

良性と判断した場合でも、6cmを超えると捻れたり破裂することがあるので経過によっては手術をお勧めします。

良性腫瘍の種類は様々で、透明な液体が溜まる漿液性嚢腫、粘稠度の高い液体が溜まる粘液性嚢腫、子宮内膜症が卵巣に発生する内膜症性嚢胞などがあります。また成熟嚢胞性奇形腫(皮様嚢腫)といって歯や毛髪、脂肪などの組織が含まれる腫瘍は若年女性に比較的多く発生する良性腫瘍です。

子宮内膜症

子宮内膜またはそれに似た組織が何らかの原因で、本来あるべき子宮の内側以外の場所で発生し発育する疾患です。20~30代の女性で発症することが多く、そのピークは30~34歳にあるといわれています。

子宮内膜症は女性ホルモンの影響で月経周期に合わせて増殖し、月経時の血液が排出されずにプールされたり、周囲の組織と癒着をおこしてさまざまな痛みをもたらしたりします。また、不妊症の原因にもなります。

子宮内膜症ができる場所によって、卵巣に発生すると内膜症性嚢胞(チョコレート嚢腫)、子宮筋層に発生すると子宮腺筋症と呼ばれます。そのほかにできやすい場所として、卵巣、ダグラス窩(子宮と直腸の間のくぼみ)、仙骨子宮靭帯(子宮を後ろから支える靭帯)、卵管や膀胱子宮窩(子宮と膀胱の間のくぼみ)などがあげられます。稀ではありますが肺や腸にもできることがあります。

月経痛は約90%にみられます。この他、月経時以外にも腰痛や下腹痛、排便痛、性交痛などがみられます。また、妊娠を希望する生殖年齢の女性では不妊が問題となります。妊娠の希望のある内膜症患者さんの約30%に不妊があると考えられています。

治療は薬物療法と手術療法があります。薬物療法としては鎮痛剤や漢方薬、低用量ピル、視床下部ホルモンであるGnRHの拮抗剤(アゴニスト)や黄体ホルモン剤など様々な選択肢があります。
卵巣の内膜症性のう胞(チョコレート嚢腫)の大きさや薬物治療が無効など、経過によっては手術を考慮してご紹介することもあります。

症状の種類や重症度、年齢、妊娠の希望などを伺った上で、総合的に判断して治療法をご相談していきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME