メニュー

排尿に関して、排尿障害の治療

尿量(多尿・乏尿・無尿)

尿は体内で不要な代謝物を腎臓で処理して尿を生成します。成人で800-1500ml/日の生成量です。成人で2500ml/日以上で多尿、400ml/日以下で乏尿、100ml/日以下で無尿と言います。多尿は様々な原因(心因、ホルモン、糖尿病、薬剤性など)が考えられるので、症状があればご相談下さい。また、乏尿・無尿は急性腎不全の症状であり早期治療が必要になってきますので早めにご相談下さい。

排尿障害

排尿回数の異常(頻尿、夜間頻尿、希尿)、排尿時の異常(腹圧排尿、尿線途絶、尿勢低下、終末滴下、遅延性排尿、遷延性排尿)、排尿後の異常(残尿感、排尿後滴下)、尿失禁、尿意切迫感、遺尿(夜間遺尿:おねしょ)、尿閉などがあります。排尿でお困りであれば一度ご相談下さい。

頻尿

1日に8回以上の排尿を頻尿とされています。原因としては膀胱刺激(結石、膀胱炎、膀胱異物)、前立腺肥大症や神経因性膀胱、過活動性膀胱、などが挙げられます。頻尿でお困りであれば一度ご相談下さい。

尿閉

膀胱ないに貯留した尿を排泄できない状況で下腹部膨満、膀胱充満所見、時には強い痛みを認めます。原因としては前立腺肥大症、飲酒、薬剤性、結石、悪性腫瘍、神経因性膀胱などが挙げられます。緊急処置が必要になる可能性もあり、症状がある場合はご相談下さい。

排尿時痛

排尿時に膀胱や尿道に痛みを感じることを言います。原因としては膀胱・前立腺・尿道に細菌などによる炎症が考えられます。症状が悪化する前に一度ご相談下さい。

過活動性膀胱

蓄尿が十分でないのに急に強い尿意を感じ我慢できない状態(尿意切迫感)で、頻尿や間に合わずに漏れてしまう状態(切迫性尿失禁)を言います。1回排尿量が少なくトイレの回数が多くなってきます。原因としては加齢などの老化現象、原因不明、脳卒中やパーキンソン病などの脳脊髄の病気といわれています。治療としては原因となっている病気の治療や、薬物治療、行動療法(膀胱訓練、生活指導、骨盤体操)などがあります。症状ある場合は一度ご相談下さい。

また、過活動性膀胱・神経因性膀胱に対してボトックス膀胱壁内注入療法も当院で治療可能になりました。

神経因性膀胱

排尿に関わる神経疾患により膀胱の働きが障害され、排尿コントロールが出来ない状況を言います。原因としては糖尿病による神経障害、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、二分脊椎症、脊髄腫瘤、骨盤内臓器(子宮癌、直腸癌など)手術による神経損傷などが挙げられます。うまく排尿できない場合は排尿管理が必要になってきますので一度ご相談下さい。

また、過活動性膀胱・神経因性膀胱に対してボトックス膀胱壁内注入療法も当院で治療可能になりました。

骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱脱)

女性特有の病気であり、直腸、子宮、膣の一部、膀胱などが下垂することを言います。症状としては異物感(何かが出てくるような感じ)、腰痛、排尿障害(尿意切迫感、切迫性尿失禁)などがあります。内診、超音波検査などで診断します。治療として重症例では手術も検討されますが、まずは骨盤底筋訓練やペッサリーリングなどで治療をします。上記症状ある際は恥ずかしがらずに一度ご相談下さい。

小児のおねしょ(夜尿症)

「5歳以上で1ヶ月に1回以上の睡眠中の尿失禁が3ヶ月以上続くもの」と定義されています。ほとんどの場合は自然に解消します。中には改善されないまま経過することもありますが、治療介入することで治癒する確率が上がります。治療法としては生活指導、行動療法、必要であれば薬物療法を開始します。上記症状ある際は一度ご相談下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME