メニュー

月経困難症・過多月経・月経不順

月経困難症

月経に伴って生じる病的症状を月経困難症といいます。

主な症状としては下腹部痛・腰痛・お腹が張る・吐き気・頭痛・疲労や脱力感・イライラ・憂鬱などがあります。

月経困難症には2つのタイプがあります。

  • 機能性月経困難症・・原因となる病気はなく、思春期〜20代前半の若い女性に多いです。月経時の内膜ではプロスタグランジンという物質が産生されます。プロスタグランジンは子宮を収縮させて月経血を外に排出する役割があるのですが、このプロスタグランジンが必要異常に産生されると子宮が過度に収縮して痛みが出ます。
  • 器質性月経困難症・・原因となる病気が存在する場合は器質性月経困難症と呼びます。子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症が代表的な疾患です。この3つは合併することもあります。

治療は症状に応じて鎮痛剤や漢方薬、ホルモン療法(低用量ピル・黄体ホルモン等)など様々な選択肢があります。

上記のような症状がある方は、我慢せず一度相談にいらしてみてください。お話を聞きながら、お一人お一人のライフスタイルにあった治療を考えていきます。

過多月経

昼でも夜用ナプキンを使用している、夜用ナプキンが2時間程度でいっぱいになる、月経直後の採血で貧血を認める場合は月経量が多いと判断します。これに当てはまらなくても、前より量が増えた気がするなど気になる症状がある場合はお気軽にご相談ください。

まずはエコーで過多月経の原因となる疾患がないかどうか調べます。子宮筋腫や子宮癌など、病気が隠れている場合もあるので、過多月経かなと思ったら受診をお勧めします。

治療は過多月経の原因や貧血の程度によって漢方薬や止血剤、子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)などを選択します。

月経不順

正常の月経周期の目安は25日〜38日です。これに当てはまらないものが月経不順で、24日より短い周期の月経を頻発月経、逆に39日より長い周期の月経を稀発月経といいます。ストレスや疲れ、無理なダイエットや激しい運動など原因は様々です。月経不順が続く場合は卵巣機能やホルモンの異常が原因であることもあります。

とくに、3ヶ月以上月経がない場合は続発性無月経と呼ばれ、婦人科受診をお勧めします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME